ビューティ
綺麗はとまらない |
藤原さんも、文章の中でおっしゃっていましたが、 いろんなことに感化されやすいんですって。 実はわたしもなんです。なので、こーいう本を読んで、 またきれいをがんばろう!と、自分を奮い起こし、 いろんなことにチャレンジするのです。 マクロビオティックのことも書かれているし、 バレエもさせているみたいだし、 藤原さんとは似たところが多いわ!と 勝手に思うusagi。なのです。(2005年1月追記) |
|
綺麗の福音 |
大高先生の初のビューティーブック。 コスメを愛する先生が書いた初めてコスメをするような女の子に贈る愛の説教本。 お手入れすることの喜びをこの本で知ろう。 |
|
美容塾 |
大高先生の2冊目。VOCEや美的などのコスメ専門 雑誌を読んでいる人ならほとんどが知っていることかも。大高先生の愛用コスメとか、いろんなポイントだとか。大高先生はレブロンで働いていたこともあって ネイルものはレブロンをお薦めしていることが多い。 あまり雑誌を買っていなくて、これから学びたいと 言う人にお勧めの本です。 |
|
モデルの知恵袋 | モデル兼美容コメンテーターの中嶋マコトさんの著書 私が気に入ったのは、まつげ用に眉ブラシを1本。 というもの。 まつげの根元や、きわって、塗るのが難しいでしょ。 皮膚についちゃったりしたらそれこそ落とすのが大変だから! そー言うときに、眉ブラシにマスカラをつけてちょちょっと、塗るだけ。なーんていいアイディアなんでしょうか。 それから、つけまつげをつけるときに(あまり機会はないけど)専用ののりよりも、アイプチのほうが早く乾くよ。とか、外出先でどうしても髪の先が乱れちゃったりしたときに、 砂糖を水で溶いて、指先でなおすといいよ。とか、靴擦れは固形のせっけんをすりつけておくと靴擦れを起こさない。とか、おもしろいアイディアいっぱい。 |
|
これを読まずに化粧品カウンターに行ってはダメよ | ポーラ・ビーゴンを読破しました。 彼女のような存在はとってもありがたいですよね。 大企業相手に毅然と立ち向かっていく勇気と努力は尊敬に値します。 日本でもアスカの社長、南部さんがいらっしゃいます。 昔、南部さんの著書を読み、化粧品が怖くなりました。でも、少しずつ記憶が遠くなっていき、 ばりばり化粧品にのめりこみ、そして、またこの本と出合い、わたしの高級志向に歯止めをかけてくれてよかったです。 シスレー、ゲラン、ラ・プレリー、ドゥ ラ メールは高いお値段設定だけれど、中身は同じらしいし。 ジバンシーやディオール、イブ・サンローランも評価は低い。 ポーラのほうが、南部さんよりも考えが柔軟なのもよかった。 PG、ミネラルオイル、ワセリン、ラノリンは大丈夫なんだって。南部さんは確かだめって言ってたよ、ミネラルオイル・・・。 気になる方は読んでみましょう。辞典みたいな本です。 |
|
TAKAKO'S LOVE & SWEET MAKE UP |
これはわたしの大好きなメイクアップ アーティストのTAKAKOさんの本。 姫メイク、小物、お話載っています。 私も色に興味があるので、オーラソーマの話も 惹かれます。 |
|
パリが教えてくれること | この著者自身もおきれいな方で素敵に年を重ねていらして お手本になる女性です。 私がきれいをさぼっているなーと思うときなど このような自己啓発本を読みます。(笑) すっごく深いことは書かれていないのであっさり斜め読みも できます。 香水やアクセサリー、下着やストッキングなどとの エレガントなつきあい方など参考になりました。 若さ故にきれいなだけで中身を磨こうとしない人は若い時代こそ 悩みはないのでしょうが、若さやきれいは自分次第なのでしょうが、 やはり劣ってくるもの。 30歳からの人生のほうが長いのだと思います。 素敵に年を取っていくためにいろんな知識を吸収し、 年上の方からは知らないことを教えていただき、 若い方には素敵なアドバイスができるようになれたらいいな。 と思います。 そしていつまでもいろんなことに興味を持ち、 元気に活動する=若々しく いられるのではないかと思います。 |
|
光野桃ソウル・コレクション | 光野桃さんの著作は一作目から拝見していて しばらくはずっと読んでいたのだけれど、 最近はご無沙汰していました。 作風が変わらないので、おなかいっぱい状態だったのですが、 図書館で目についたので久しぶりに読んでみました。 彼女の本はどの本も読み終わった後に清々しい、 静かな美しい気持ちにさせてくれます。 物との関わりを、心を込めて選ぶという気持ち次第で もっともっと大事な事柄にしてくれる感じ。 なぜかアニマルに心を引かれるusagiなので、 アニマルのところは ドキドキしたり、最近は高いお洋服とか買っていなかったけど、 例えば、カシミアのセーター一つとってもどこにでもある ユニクロでシンプルなものをさっと買うのか、 お値段の桁が違っても、満足のいく個性的な形のセーターを じっくりいろんなお店を見て回って選ぶのか、 人それぞれの考えがあるけれど、 普段はユニクロで十分だけど、たまには奮発して買ってみるのも 物を大事にするっという行為が愛着を持って長く着るという行為に つながるはず。 そんな自分もいいな。と思ったり。 |
|
のほほん風呂 ... |
お風呂大好きなのでこーいうジャンルの本は大好き。 かわいいパンダちゃんと女の子のイラスト(漫画?)が笑えて 楽しい本です。 よもぎ風呂ってよさそうだけど、その辺には生えていないから 一度入ってみたいー。 あとは、緑茶風呂も大さじ2ハイくらいをお茶パックに入れたり、 煮出したりしたものをいれるといいというので、これならさっそく チャレンジできそう。効能も美肌、冷え性、殺菌だって。 紅茶風呂も簡単でいいよね。 香りがいいものもおもしろそうだし、古い紅茶を使えるのも いい手だわ。 これはデオドラント効果と日焼けをしたあとにいいのですって。 重曹風呂はよく、バスフィズを手作りする本を読むと出てくるけど、 そのまま入れても大丈夫なんだって。 これは効能がすごくて、神経痛、肩こり、腰痛、疲労回復、 皮膚病、冷え性などだって。 これにエッセンシャルオイルを加えたらよさそうー。 あと、おもしろいところではセロリ風呂。 2本くらいを生のまま適当に切って、お茶パックとかに いれるだけ。 効能がこれもすごくて、血行促進、新陳代謝、疲労回復、 精神安定、冷え性、安眠、美肌だって。 いろいろ試してみよ〜っと。 |