遠藤 周作
海と毒薬
|
遠藤周作さんの本は深いです。 いつもとっても考えさせられます。 戦時中の大学病院で行われた外人捕虜を生体実験した話です。 実際に九州の大学病院で行われた事件をベースにしています。 日本人の罪の意識や、世間からの罰、良心の呵責など するどく描いています。 人に対する優しさを忘れない主人公の勝呂(すぐろ)は この時代の明日には誰が死んでもおかしくないという 状況に身を流され、直接手は下せないけれど、 大きな過ちを一緒に抱えてしまうこととなる。 そして、人を思いやる気持ちのない戸田は そんな自分に嫌気をさしつつも、普通の手術と何が違っているのかと 開き直り、自分がいけないことをした、と言う思いで悩むよりも これが世間にしれたらという、世間からの評判だけを気にする。 あなたはどちらの人間か? |
|
沈黙
|
江戸時代、切支丹弾圧下の長崎に潜入した宣教師が 捕らえられ棄教するまでを、宣教師の心の動きを中心に描く。 神はいるのか?なぜ沈黙しているのか?というテーマ。 読んでみたいと、思うでしょう? この本でキリスト教ではないわたしも、少し救われた気が します。 神のあり方、人への愛、考え方一つで広がる愛。 宗教チックで嫌だと言う方もいらっしゃると思いますが この本はぜひ読んで頂きたい。 号泣です。 |