第29章 あなたの頭は柔らかい? | |
若い人でも、高齢の方でも頭の柔らかい人は素敵です ![]() 頭の柔軟性のある人は いろんなことを素直に吸収します。 それが、例え年下からの意見であろうと、 女性の意見であろうと、 問題は誰が言っているのかではなく、 言っていることの芯の重要性を見抜けるからです。 頭の柔らかい人はいろんな知識を大事と考え、 頭の引き出しに溜めていきます。 それが、ふとしたときに アイディアとなって大事なときに使えること。 いろんなつながりを膨らませて いろんなことを1つにまとめて更に大きくできたりします。 私の経験の中でも、仕事を頼むとき、 Aのことをお願いすると、Aしかできない人がいます。 確かにそれは正解。1+1=2という 1つしかない答えです。 頭の柔らかい人に頼むと Aの仕事はもちろん、そのつながりのある仕事も 言わなくてもAもA'もA''もやりますか?という 言葉が返ってくるのです。 1+1α=∞(無限大) こんな感じ?(^m^*) このように言わなくてもどんどん仕事のできる人は 周りの人にも気遣いのできる人が 多い気がします。 いつもいろんなことを関連付ける癖があるので いろんなことに気がつけるのでしょう。 じゃあ、こうしたら? ああしたら?とアイデアも出てくるし いろんな角度から物事を見る訓練にも なると思うのです。 若い頃の私は情熱だけで 自分の見ているところだけを100%と思っていました。 2次元の世界というのかな? 面と面で向き合っていただけ。 その人の顔がかっこいい!とか 優しそう。面白くて人気のある人。とか 人を表面で見ていたのね・・・反省・・・ 本当は3次元の世界で その人の裏や側面にも いろんな要素が含まれていて、 そのことをわかってあげて初めて、 一人の人と付き合う深さを知るんだと思うの。 とても大切なことなんだな。と ようやく気がつき始めました。 成功している人は まず、絶対に頭の柔らかい人が多いと思います。 そして、人間的にも大きい人が多いと思う。 (usagi。にそんなたいそうな知り合いはいないので、 あくまでも本を読んだ感想だけど・・) そんな人の自伝やコラムなどを 読むこともお勉強になります。 わたしも色々読んで 彼らのパワーをもらったり いろんな閃きを教えてもらっています。 第28章まとめ 頭はいつでも柔らかく使いましょう。 素直にいいところは吸収し、 いろんな側面を考えられる人に成長しましょう! |