第4章 仕事ができる男 | |
社会人だったらやっぱり仕事ができる男はかっこいいです。150%増し。 (学生だったらアルバイトでも) 未だに女性と男性の仕事は違うし、営業と事務もやはり別物。 だから、これはへぇ〜につながりやすいのです。 そう、へぇ〜の法則。(知らない人は前から読んでね) 新たな知識を入れなくても自分の日常を話すだけでへぇ〜。と 思わせることができるなんて、これはチャンスですね。 女性はどこの会社に行っても多少の違いはあっても事務は事務。 ところが、男性の仕事は会社やしかも部署が違うだけで 全然違う仕事をしているわけですから、初めて聞くビジネスの話は なんだかその男の人がすごいことをやっているような錯覚(失礼!) を起こさせるのです。 これ、マジ。 だって同じ社の人に聞かないかぎり、その人が優秀かどうかなんて わからないものですから。 いつもは飲み会で率先して笑いをとっているような男性がある日、仕事で 偶然出会ったときに、ものすごくまじめに取り組んでいたら、そのギャップに 胸きゅん。としてしまうこともあるし。 年下だからターゲット外だわ。と思っていた男の子が急に大人びて見えたり。 共通点がないし、話も合わないな。と思っていた男の人が急に頼りがいの ある男に見えたり。 ね、すごい効果でしょ? 同じ職場でこの人、すごいなと、尊敬する人は応用力のある人です。 言われる前に自分で仕事を探し、気がついてテキパキと 行動しているとすごいね。と、素直に認めることができる。 上司の一声で、あっという間にしなくてはいけないリストができて、 それをいろんな角度から検証し、実践していくなど。 一つのことを言われたら一つのことだけをやるだけではなく、関係のある仕事も 一緒にこなしてしまえる男はさすがです。どこまでもついていきたくなります。 こーいった、臨機応変な男性はデートしていても、一つのことを言っただけでも 私の思ってもいなかったようなことまでしてくれたりする。イベントとかでも。 そして、なにげない会話で言っていたことまで覚えていてくれて 話した本人が忘れてたことまで覚えていて、この人って私のことを 理解してくれているんだわ ![]() 第4章 まとめ 仕事ができる男になろう。応用力を身につけよ! |