L'EPICIER
最高は☆5
アールグレイ | 702番の定番 アールグレイ 苦みやくせもなく、とっても飲みやすい。 紅茶はやっぱりアールグレイが大好き ☆4.5 |
アールグレイ グランドクラシック |
706番サンプル アール伯爵の当時飲んでいた燻製茶を 調べて作ったというお茶。 龍眼の繊細な香り。 と書かれていたのですが、香りはものすごく フルーティでおいしい香り。 一口飲むとスモーキーで味の深い大人な味 ☆3.5 |
インボールピッティア | 315番セイロンティーです。 世界遺産の古都・キャンディを囲むセイロン 最古のお茶産地。ということで飲みたくなり、 「黒蜜を思わせる香ばしい甘みはミルクと 砂糖を加えるとデザートのような優しさです。」 という、説明に心惹かれて買ってみました。 しかし、やはり、このお値段、50g350円 ゆえ?香りが全然なくて、がっかりでした・・・。 ミルクを入れなくても香りがない・・・。 セイロンは香りが控えめなのかな?☆1 |
ウバ・ハイランズ | 305番セイロンティーです。 切れのいい渋みとさわやかな後味だって。 usagi的には軽い透き通るような 上品な紅茶だと思いました。 渋みも少ないのでミルクよりストレートで。 ☆3 |
オランジュショコラ | 873番 オレンジフラワーとピール、 カルダモンシード他 オレンジピールチョコレートのお味。 おいしいよ。 ☆3 |
カシュカシュ | 874番 ピンクペッパー、オレンジフラワー、 アラザン、金平糖他 見た目にも赤やグリーンが混じり クリスマスにとっても合うフレバリーティ。 みんなおいしいので評価が難しいわ。 ☆3 |
カヌレ | 872番 バニラビーンズと香料で カヌレってこんなにバニラの風味だったっけ? 食べたいと、思わせる、ミルクにぴったりな 紅茶でした。 冬に合うね。おいしい〜! ☆4.5 |
キームン紅茶1級 | 401番 初めての?中国紅茶。 ローカフェインです。 渋みが弱くスモーキーで軽く癖がない。 うんうん、納得です。 あ、紅茶。きつくない。まろやか。と言う感じなので 個性はないけれど、のんびりとお砂糖をたっぷり 入れてくつろぐ感じ。 薄いと思う人もいるかも。☆3 |
キャロル | 854番 ローズレッド、ココナッツ、ストロベリーリーフ これも見た目の白いココナッツが森に降る雪のようで かわいい。季節限定らしいです。 カシュカシュと似て非なるフレバリーティ。 ☆3 |
巨峰 | 861番 「BUDOU」ともなっていました。 おいし〜。 まず香りが本当にブドウジュースのよう。 でもちゃんとベースの紅茶の味もして かなり美味。 お気に入り度 ☆5 |
クリスマスリーフ | 839番カルダモン・シナモン・ドライクランベリー アップルなど。 封を開けた瞬間に漂うベリーのフルーティな 香り。脳にズガーンと衝撃ありの おいしい紅茶です。 ストレートでどうぞ。好き。 ☆4 |
クレイグモア04−1 | 252番 心地よい渋みとボディ。 柑橘系のトップノートのニルギリのクオリティ紅茶。 花のような香りと草の香りが密かに広がる しっとりとおおらかな余韻も魅力です。 アールグレイにも似た柑橘系のお茶。 オレンジとかそういう感じではないのですが 花の優しい紅茶です。 ☆4 |
サクラ | 907番 紅茶に桜の葉がブレンド 香りが良く、ほんのりとします。 桜餅では葉の嫌いな私でも飲めます。 紅茶の香りだけで味は紅茶です。☆3 |
さくらんぼ | 875番 このお茶大好き〜〜。レピシエさんは 本当にフルーツ系のブレンドが上手。 これもお薦めです。 ピンクペッパーが入っていて 茶葉の見た目も綺麗です。 ☆5 |
シエスタ | 592番 グリーンマテ茶に パッションフルーツの香り。 TOKIOに似たお味。 マグカップで飲んだら最後の方は 少し渋かった。 癖になるさっぱりとしたお茶でした。☆4 |
シナモンティ- | 802番 シナモン好きにはたまりません。 たくさんのミルクとジャストマッチ。 マグカップなみなみ飲めちゃう。 ☆4 |
ショーレマロン | 862番 ドライマロン入り 甘い香りはマロングラッセぽく、 おいしいミルクティーになります。 くどくなく、さらっとした感じ。 ☆4 |
シロニバリ | 209番アッサムティーです。 甘いコクと香りがミルクティーや チャイに最適。とのことですが やっぱりミルクティーにすると 香りが弱くなっちゃうかな。 お安いシリーズなのでしかたないのかな〜。 アッサムとかミルクティーにするような 紅茶はフォートナムメイソンとかのほうが いいのかもしれないと思った usagi。でした。☆2.5 |
セイロン・ヌワラエリヤ クオリティ 2004 |
394番 良質な中国緑茶のような飲み口を併せ持った ヌワラエリヤ・クオリティのブレンド、 青みがかった味わいと香り。 usagi。的にはこれも普通だな〜。 めちゃおいしいというときめきはなし。 ☆2.5 |
ダージリン セカンド フラッシュ2004 |
191番 2004年夏摘みダージリンで すっきりとどっしりのちょうど中間で さわやか、芳醇のちょうど真ん中。 初めて夏摘みというダージリンを飲みましたが 思っていたよりも若くて、長く入れると 苦みが出てしまうかな。 もう少し香ばしくて深みのあるものの方が usagiは好み。 ☆2.5 |
ダージリン・ファースト フラッシュ2004 |
190番 春摘みのダージリンの葉っぱは みんな若いのね。 お湯を入れると水色も長い時間を入れても 飴色にならないの。 長い時間抽出しすぎると苦くなるのだけなので 要注意。上のセカンドフラッシュ同様に もっと深みのある味の方が紅茶の王道で 好き。これも☆2.5くらい |
TSUGARU | 856番(期間限定11月〜3月) 青森のサンツガルをアップルティーにしたモノ 甘さ控えめでさわやかでほのかな 香り。久しぶりのアップルティーで おいしかったよ。 ☆4.5 |
ディクサム・フルリーフ | 200番 アッサムティーです。 濃厚なコクとまろやかで渋みの少ないという 特長。アッサムのスタンダートという評価通りでした。 お茶の葉の香りは本当に紅茶と言うよりも草の香り。 あれ?と思っていれると、アッサムのというか 紅茶のお味。まろやかで、渋みのないのも本当。 香りが立たないのが少し物足りないけれど。 これは600円なのですが、高いお茶とはそこが違う かも。☆3.5 |
TOKIO | 842番 「トキオ」緑茶と紅茶、マリーゴールド 香料 緑茶の方が多いのでさっぱりします。 ベリー系のフルーティな香りが最高。 元気が出ます。これはストレートで。 夏にはアイスにも向いていると思われます。 ☆5 |
ネプチューン | 819番マリーゴールド入り。 この香料がレピシエっぽい。 他のお茶でも似た感じがあった感じ。 ☆2 |
バニラティー | 500番モーリシャス島のバニラティー とっても楽しみにしていたのですが 香りは残念ながら、お湯を通してしまうと 消えてしまいます・・・ バニラがもっと香るとミルクを入れたりと 楽しめるのにな〜。 レピシエは香りがきつすぎないところが いいところでもあり、惜しいところでもあるかな。 ☆3.5 |
ホワイトクリスマス | 878番 ホワイトチョコレートの焼き菓子の中に ほんのりアプリコット。 お茶の葉から甘いスイーツの香りが。 ストレートで飲んでしまったのですが これはお砂糖たっぷり、ミルクたっぷりで 飲むのが正解かも。 サンプルだったのでもう一度飲んでみたくなる 味でした。☆4 |
マロンショコラ | 876番 サンプル 葉っぱの香りはチョコレート。そして、栗の甘みを 感じます。 入れると、香りは薄まりますが、ちょこっと ストロングで、ラブ君はお気に召したよう。 usagi。的にはう〜む・・・。 ミルク入れたりしたらもっとおいしかったのかも。 ☆3ってところかな。 |
![]() ミニュイ |
871番 お茶の葉が綺麗〜。 紫の花びらと、アラザン(お菓子に使われる 銀色の粒)金箔、銀箔が美しいの。 香りもお酒っぽい香りで 紅茶とうまくマッチしています。 大人の紅茶ですね。☆3.5 |
ライチ | 713番のライチです。 封を切って香りをかぐとガムのようなライチの 香り〜。ま、香料で香り付けしているのですが。 お味はさすがレピシエ。果物系に強いです。 くどくなくて、さわやか〜。 果物系の紅茶が好きな人には受け入れられる おいしさです。ぶどうとか全部飲んじゃったんだけど これにしばらくはまりそう。☆4 |
ラビアンローズ | 507番 サンプルとして送られてきました。 初めてのルイボスティーでした。 これはストレートではなく、ハイビスカス、 コーンフラワー、ローズヒップ、 ほのかにローズの香りをつけたもので 少し酸っぱいのが特徴です。 usago的にはお気に入り度☆3なのですが、 ラブ君は酸っぱい〜。と言って☆1の 評価なので購入はないかな。 美容にもいいローズヒップとか(毛穴と美白に) ルイボスティーはダイエットと抗酸化に。(老化を 防ぐ。)素敵なお茶だったのになー。残念。 |
ラベンダーティー | 900番 きちんと香りはあるし、くさすぎない 適量のラベンダー量だと思います。 癒されます〜。 ☆4 |
りんご | 816番 葉の香りはとってもスイート。お茶にすると 香りはなくなり、紅茶とリンゴがほどよい感じ。 あっさりしているかな。津軽のほうが好き。 ☆3.5 |