@ A B



やさしいダンスの解剖学 icon
この本は最初の方では体のことについて、詳しく書かれていますが
骨や筋肉の説明だけで、ダンスとの関わりが薄い感じ。
後半は質問に答える形式ですが、小さい子にいつからポアントを
はかせたらいい?とかプリエは何番からする?などの質問で
あまり、私には参考にならなかったです…。



この写真だけ衝撃!!!
腰からこんなに反れるの?私は全くだめなの(>_<)


バレエ・ダイエット

バレエ・ダイエット icon
第1章 自分の理想の体型をイメージする
第2章 エクササイズをはじめる前に
第3章 バレエ・レッスンを応用したエクササイズ
第4章 これからバレエをはじめる人のために


井上バレエ団のビギナー向けの本です。
基礎的なダイエットのこと、姿勢のこと、ストレッチに
バレエ演目紹介など。
モデルさんの鎖骨がハの字になって、すごく肩が下がっているのは
一見の価値ありかも。
ユカリューシャ―奇跡の復活...

iconicon
ユカリューシャ icon
バレエ教師である母との衝突。鉄のカーテン時代、ボリショイのスターダンサーとの
密かな愛。芸術の香り高いモスクワ暮らし。息子への愛情とバレエへの情熱が生む葛藤。
再起不能といわれた大怪我、一縷の望みをかけたロシアでの手術。
伝説の名舞台となった、復活の『ジゼル』…プリマ・バレリーナのドラマチックな物語。


斎藤友佳理さんの自伝。再起不能と言われながら復活したバレリーナ
どのように過程を通ってバレリーナになったのかもわかって
読み物としてもおもしろかったよ。
バレエを習うということ

バレエを習うということ icon
プロのバレリーナを輩出するアトリエ・ドゥ・バレエを30年にわたって主宰する
バレエ指導の第一人者・木村公香が語る、バレエの本当の愉しさ。
娘であり弟子でもある斉藤友佳理を、卓越した表現力と圧倒的な存在感を誇る
プリマに育てた秘密が明かされる。
序 アトリエ創設まで
1 これからバレエを始める人たちへ
2 バレエを習う
3 アトリエで行われているレッスン
4 バレエを踊る
5 バレエを続ける
6 対談―木村公香・斎藤友佳理


斎藤友佳理さんのお母様木村 公香さんの本。
どのようなスクールを選んだらよいかの参考にはなると思う。
もっとテクニックのことについてや
バレエ生活全般について知りたかったな。
これだけは見ておきたいバレエ

iconicon
これだけは見ておきたいバレエ icon
かの「白鳥の湖」から鬼才ベジャールの現代バレエまで、古今の名作50演目を選りすぐって紹介。
名花プリセツカヤから人気の草刈民代まで、美しきプリマも極めつきの舞台写真で登場。
いま時代は言語表現から肉体表現へ、まさに“バレエの時代”にふさわしく
その500年の歴史のエッセンスを凝縮した鑑賞ガイドブック。


佐々木京子さんと瀬戸秀美さんのダブルネーム。新潮社出版
ダンサーやバレエ団の説明はここを参考にしました。
バレリーナは語る

バレリーナは語る icon
奇跡の言葉に耳を傾ける
シルヴィ・ギエム―バレリーナの栄光と孤独
アレッサンドラ・フェリ―演ずること、踊ること
モニク・ルディエール―バレエは世代を超えて
イヴリン・ハート―「ジゼル」の魂
マイヤ・プリセツカヤ―変わりゆくロシア、そしてバレエ
ガリーナ・ウラーノワ―永遠のバレリーナ


新書館のエトワールシリーズのひとつです。
バレリーナ6人のインタヴューがのっています。
ギエムのところはお堅くておもしろくなかった。
他の人の部分はまあまあ。ここで理解したことはテクニックも
あったほうがいいけれど、気持ちをこめて踊るのも大切なんだ。と学ぶ。
バレエ・クラス―
ステップ・バイ・ステップ


バレエ・クラス ステップ・バイ・ステップ icon
足の基本ポジションから等級(グレード)5の練習までを収めた本書は、
バレエを学ぶことに関心をもつすべての人たちにとって不可欠な案内書である。
動きの順序を示す明確なイラストと説明文に加え、とくに注意すべき要点が
ていねいに添えられている。そのうえ、マーゴ・フォンティーンの後継者として
R.A.D.会長の座にあるアントワネット・シブリーの序文をはじめ、
幾人かの国際的なダンサーたちのエッセイ、バレエ学校の選び方、
バレエ・クラスにふさわしい装い、受験に際してのアドバイスなどもある。


ロイヤル・アカデミー
・オブ・ダンシングの本。
絵で解説してあって参考になった。初めての方にいいと思う。
パの説明はここを参考にしました。
バレエ入門―バレリーナの手紙

iconicon
バレエ入門 バレリーナの手紙 icon
本書は外国でバレエを学び、また踊った経験のある、20代後半のバレリーナが、
年令の離れた中学生の妹に、バレエについての手紙を書くという形にしている。
バレエのパの説明や注意だけではなく、基礎は何のためにあるのかということや、
流派や先生によって同じパでも違うこと、ダンサーの食事、疲れのとり方、ヨガ、
けがや故障の予防、などの健康管理、或いはダンサーの技術上の悩みの卒直な
ブルーナのしかけであそべるあかちゃん絵本〈2〉告白など、といった
バレエ生活全般についても、エピソードをまじえながらふれ、
妹に話しかける文体で書いている。


川路明
著 この本すごく有名らしいの。バレリーナのお姉さんが
妹にあてた手紙形式ですごく参考になるの。
昔の本なのにバレエの基本は変わっていないからねぇ。
使えます。こんな感じの本をもっとたくさん出版して欲しいな。
お薦めよ! 土屋書店
200キーワードで観る
バレエの魅惑


iconicon
200キーワードで観るバレエの魅惑 icon
第1章 これだけは押さえておきたいバレエ用語
第2章 とにかく全幕で観る!
第3章 バレエのココが観たい!
第4章 振付家と作曲家の濃密な関係を観る
第5章 伝説のダンサーを観る
第6章 音でバレエを観る


長野由紀編 立風書房 いろんなバレエをソフトやDVD、CDと一緒に
紹介してくれる。どんなストーリーか、だとかどこがポイントだとか
どのダンサーのものがいいだとか、情報がいっぱい。
Happyまりちゃん (1)
    1〜4巻
これはバレエ漫画です。
人間関係の複雑さ、もちろんバレエのこと、恋愛、楽しい漫画です。
これで技術をうんぬんでは全くありません。娯楽です。
Swan―白鳥 (1)
    1〜14巻

iconicon
SWAN−白鳥− icon
これもバレエ漫画です。
小さいときに読んでいたの!これで誰もがバレエにあこがれます。
当時習っていたピアノの先生もバレエが好きだったのかな?
手元にないので、ネットでバレエ資金ができたら絶対買います。
バレエの漫画はこの2つしか見たことがないからなー。