その他 オールジャンル 1  

似合う色がわかる本.. 以前、化粧メーカーのアルビオンさんでお肌のカラーを
診断していただきました。
目の色、髪の毛の色、指先の血を止めたときの色などから
イエローベースかブルーベースか見分けて頂くもの。

usagiはブルーベースと診断され、好きな色もパステル系や
ピンクだったのでぴったり。と喜んでいました。

後日、カラーリストでありヴァンサンカンなどでお馴染みの
山口まみこさんに直々に
診断して頂くラッキーな機会があったのです。幸せ☆

そこでは更にイエローベースでもブライトとディープ、
ブルーベースでもパステルとヴィヴィッドに細分化されるもの。

ここで私はイエローベースのブライト、シャーベットカラーが
似合うと診断して頂き、
次がブルーベースのパステル。が似合うそう。

自分でも前の診断でも自分はブルーベースと思っていたので
目からうろこでした。

似合う色も教えて頂き、ベストな口紅の色は白っぽいピンク。など
素敵なアドバイスを受け、とっても参考になりました。

ここでカラーについてもっともっと勉強してみたいという興味が出てきた
私。図書館で「似合う色がわかる本」という(桶村久美子さん著)本を
借りてきました。

それで自分はブルーなのかイエローなのか(この本は春夏秋冬で
分析しているので、
私は春か夏で悩んでいます。)やっぱりわからなかった。

私は春なのか夏なのか、なぞ・・・・。

これから少しカラーについて勉強してみようと思います。

着ているだけで気分も明るくなる服。
着ているだけで人から好かれる色。
知っておいて損はないのですから。

ちなみに母は「春」遺伝もあるみたいだからやっぱり私も春?

でも白っぽいピンクの口紅が似合うのはブルーベースって気が
するのだけれど・・・。

うーん。知りたいことが増えてまたワクワクしてきましたぞ!!!



Click Here!
掃除の達人になる!... この本は図書館で見つけたのでお掃除苦手なワタシへ
がんばれ!の意味も込めて借りてきた。

基本的なことが書かれていて目新しいことはなかった。

ここでも書かれていたけど、ベットリネン関係にも掃除機を
かけた方がいいと書かれてあった。

ここではストッキングを利用してヘッドにつけると衛生的だし、
ベットカバーを痛めることもないと書かれてあったので
これはいい知恵だよね。やってみよう。

ダニなどは死んでも居座り続け、お外で干してたたいても
出て行かないので吸い取るしかないようなの。

今度からストッキングを利用するために、古くなった物も
とっておいた方がいいみたい。
カラダのきもち... 自分の気になったところだけじっくり読み。

わたしも中学1年生のころ、原因不明の 37度台が1ヶ月以上続き、
病院へ通いましたが、最初は風邪で、2週間くらいしたら薬も飲まず、
自律神経失調症か鉄欠乏性貧血と言われました。

でも、この本を読んだら、その答えが書いてありました。

人間はみんなが同じではないこと、身体に素直に耳を傾け、
そーいう時期もあるよね。くらいに思い、なにかに悲鳴を上げている
その、なにかに気がつくべきだったのかも。

長く勤めていた会社を辞めるとき、お昼にかるいジンマシンが
意味もなく出ては、1,2時間で引いていた。
これもあきらかにストレスによる身体の悲鳴だったのかも。

今は全然でないので。

身体とこころのことを書いてある本です。
かわいいからだの
救急箱...
気持ちのいいからだを作るメニューって気になるタイトルでしょ?

漫画で説明されていて、おもしろいの。
例えばね、頭が痛くなったらすぐ薬を飲むでしょ?
それで、元気になってもどうして頭が痛くなったのか、
原因がわからないと治ってはいないということだから、
また痛くなっちゃうかもしれないじゃない?
そこではっとするusagi・・・。

確かに〜〜〜〜。
いつもはそれで治った気になっていたけど、それってからだを
ごまかしていただけだったかも。
からだはつながっているので、肩がこるのも
どこかが冷えているからだったりするらしく、血液の循環と
深い関わりがあるんだって。

そして、その実用編が書かれています。

例えば、頭痛持ちの人は、耳を折りたたんで温めてあげる
といいよ。とか、
肌荒れには仙骨を温めるといいよ。とか、簡単な方法がいろいろ。
バレエに使えそうな腰痛にいい体操はバレエ日記に
アップしよ〜っと。

家に1冊置いておきたくなる本でした。

お買物日記
集英社文庫
飛田和緒さんって、料理研究家として存じておりましたが、
彼女が20歳くらいまでバレエダンサーだったというのは
初めて知りました。

後でバレエ日記に書こうと思っている内容も驚き(☆_☆)だったし。
バレエ情報が集まることは楽しいです。

お買い物好きなら、これ知ってる〜。とか、これ食べてみたい。
(=買いたい)と思わせるような品物を紹介。
雑誌を見ている感覚でエピソードも読めちゃう楽しい本です。